HOME > Q&A現在は病院でのご訃報が90%を越えております。看護師からでなく白衣を着用された葬儀業者からアプローチを受ける事がございます。内容を理解していないままでの葬儀を行い、多額な葬儀費用を請求される可能性が見受けられます。まずはお電話でのご相談を行いましょう。その後は病院へ寝台車でのお迎えやお帰り先を決定致します。 042-735-3309 info@sen-kaneko.com24時間 365日 専門のスタッフがご対応しますご葬儀に関するよくある質問をまとめました。喪主の方から すべて開くQ. 身内が亡くなった時、どうすればいいのでしょうか?まずは落ち着いてセん・カネコにお電話をお願いします。その後担当者より病院から出発の準備等のご案内を致します。Q. 家が狭く、故人を安置するスペースがありません。どうすればいいのでしょうか?弊社式場(町田会館)に、ご安置所がございますので、そちらでご安置をさせていただけます。Q. お寺様にお渡しするお布施は、どのようにすればよいのでしょうか?直接お寺様へのご相談を頂いても失礼には当たりません。弊社紹介の寺院へのお布施等はお問い合わせ下さいませ。親族の方から すべて開くQ. 日帰りが厳しいご親戚が遠方から来て、葬儀に参列するのですが、葬儀式場に宿泊できますか?葬儀式場により異なりますので、ご依頼をされる葬儀社にご確認ください。なお、セん・カネコは、ご宿泊ができますが、ホテルの様なベッド、バスルーム、アメニティグッズが揃った宿泊施設ではございません。ご希望であれば、町田駅近郊にございます“居心地の良さを追求した寛ぎの空間”「ベストウェスタンレンブラントホテル東京町田(旧ホテル・ザ・エルシィ町田)」様をご紹介させていただく事ができます。参列者の方から すべて開くQ. 知人の葬儀に参列しようと思うのですが、家族葬と謳われている場合、親族以外の者は参列しても良いのでしょうか?もし、ご葬家(ご身内を亡くされたご家族)からの訃報の内容に、「葬儀は、近親者のみで執り行うため、お香典、供花、供物は辞退させていただきます」との表現が使われているのであれば、一度ご葬家様に直接確認をお願いいたします。Q. 「セん・カネコ」という社名について、とてもユニークだと思いますが意味や由来はありますか? また、なぜ「ん」だけ、ひらがななのでしょうか?社名に関するお問い合わせは、最も多くいただくご質問です。以下に、社名の由来をご説明させていただきます。社名の由来について「千年(せんねん)」先まで存続し、ご遺族のお気持ちに寄り添え続けられる、あたたかい葬儀社を目指すこと創業者 金子仙太郎(かねこ せんたろう)が創めた葬儀社であること「ん」の字だけが、“ひらがな”の理由について社名を覚えていただきたいという意です社内的には、創業当初からの、上記の由来を忘れない様にする為に「ん」のみを、“ひらがな”にいたしました皆様より、社名に関する、お問い合わせをいただくごとに、私達は、その都度由来を思い出し、初心に立ち返らせていただいております。Contactお問い合わせ葬儀やお花についてのご相談は、お気軽にご相談ください。 042-735-330924時間365日 専門のスタッフがご対応します。 お問い合わせフォームはこちら